動画編集の基礎を身につけるには

編集のワザ

私が定期的に受ける仕事に、
「インタビュー編集」があります。

 

さてこの編集作業、
そんなに難しいことはしません。

 

いらない部分を削って、
並べ替えるだけ。

 

使う機能も、本当に限られます。
これらの機能を説明するなら、
おそらく30分もあれば十分です。
 
動画編集なんてやったことない人が、
以前、隣で私の作業をしばらく見ていました。
 
そして彼は言いました。
「これ、自分でもできそうですね」と。
 
「ええ、できますよ」と私は答えました。
 
そんな、この作業ですが、
実は、とっても手間と時間がかかります
 
インタビュー収録は1時間。
これを3分にまとめます。
 
つまり、ほとんどを削らなければなりません。

 

関係者に見せると、
「どこを削るか」が、
人によって意見が分かれるのです。
 
何度も何度も話し合い、
どこを使うかを詰めていきます。
 
* * * *
 
また別の話です。
 
ずいぶん前のことになりますが、
中国人の方から編集を頼まれたことがあります。
 
ホームページに掲載する動画を頼みたい、と。
 
内容を聞くと、作業自体はとても簡単なもの。
使う機能も、本当に数種類くらい。

 

・・・でも、結局断りました。
中国語の動画だったからです。
 
編集操作が難しいんじゃない。
内容が理解できないから編集できないんです。
 
* * * *
 
私は仕事柄、
「編集の基礎を教えて欲しい」
というようなことをよく頼まれます。
 
そして実際、よく講座を開いています。
しかし、なかなかピンときてもらえないのが、
 
この「機能と現実の間」です。
 
初心者ほど、
・プレミアプロが、とか、
・アフターエフェクトが、とか、
プロ用ソフトの名前を口にします。
 
しかし、一般的な動画で
それらのソフト「でないとできない
ようなことは、むしろ少ないです。
 

  • 機能が多いソフト=いい動画が作れる
  • 機能が少ないソフト=悪いソフト

 
という勘違いをしてしまいがち。
 
さらに言うと、
 

  • 多くの機能を使えるようになる=よりいい動画が作れる

 
これもまた、どこかちぐはぐです。
 
Wordの使い方を覚えると、
いい小説が書けるようになる。
 
・・・これ、おかしいですよね?
 
Wordの基本なんて、本当に限られます。
 
ひらがな・カタカナ・英数字が打て、
漢字変換ができる。改行ができる。
フォントを変える。文字の色を変える。
 
このくらいで、十分文章は書けるでしょう。
 
そして、このくらいのことは、
Wordじゃなくて他のソフトでもできる。
 
編集するのに必要な基礎というのは、
100%どのソフトにもついています。
 
だから、どれでもいいんです。
 
インタビュー動画が、いい練習材料となるでしょう。
 
誰かがしゃべっているところを撮影し、
その声を編集してみてください。
 
それを何度もやってみる。
これ、野球の素振りのように、効いてきます。
 
これがすらすらできるようになる頃には、
難しい機能だって、必要ならすぐに対応できるようになっていますよ。
 

タイトルとURLをコピーしました