撮影のコツ

動画の上達への一番の近道

「基本的なことを教えて欲しい」これはよく聞かれることです。が、「何でも作れるようになる知識」なんてどう答えたらいいのでしょう。料理に例えるなら、「どんな料理でもできる知識とは」と聞かれて、皆さん答えられるでしょうか。どうしても、もっと細かく...
編集のワザ

無駄なお金は使いたくない

動画制作の話になると、「カメラはどれがいいのか?」よりも多い質問があります。それは、「どの編集ソフトがいいですか?」です。多くの企業担当者の方が、「無料でいいのはないですか?」とまず口にされます。当たり前ですね。ただ、正確には、「びた一文出...
撮影のコツ

スマホでタイムラプス撮影

普段、動画を作っていて感じるのは、「企業モノは手間がかかる」ということ。PR動画や、マニュアル動画など、完成までに手間も時間もかかります。当然です。企画から準備から撮影、さらに都度、上長のチェック確認も必要ですから。一方で、今はSNSなどに...
企画・準備方法

無難か、すごいか、特化型か

機材の選び方のお話です。※あまり詳しくない方に向けて書きます。「人のオススメ」を聞きたくなるのが人情ですが、これをしている限り、機材を決めることは難しいと思います。人によって言うことが異なるからです。直接話しても、映像系の雑誌を読んでも、Y...
予算

「簡単な動画」ほど簡単じゃない

「簡単な動画でいいです」こういう発言で始まる動画こそが、もっとも簡単ではない、ということを、体験的に知っています。今回はそんなお話です。簡単、という言葉を使う場合、本当に”シンプルな仕事”なのではなく、依頼主はそれ以上、「考えることを放棄し...
動画全般

トラブルの種はスキマに潜む

こんなことって、ありませんか?相手がプロなので安心して進めていると、「そこは自分の担当ではありません」と突然言われてしまう。別の担当者に聞いても、「いや、そこは自分では・・」と渋い返事。結局、「ここ、どうするんだ?」となってしまう・・・。専...
動画全般

スマホで撮った動画をパソコンで編集するということ

先日、大阪にて「スマホ映画ワークショップ」を開催してきました。スマホ、スマートフォン。参加者の方がスマホで撮った映像は、もう、なんの遜色もないものでした。スマホで撮影し、パソコンで編集して完成させる、そんなプログラムでした。参加者それぞれ自...
動画全般

【エピソード】すみませんでした、と謝るつもりでした

2003年ごろのエピソードです。当時から私は、「お店の紹介動画を」「サービスをPRする映像を」などと依頼を受けていました。そんな中、「映画を作ってくれないか」という依頼が舞い込んできたのです。とある会社の社長さんから、彼の自伝映画を撮って欲...
企画・準備方法

撮影前にキャラ設定をしています

撮影は、技術力の勝負である。・・・とは私は思っていないのです。もちろん、最低限、きちんとした動画を作るスキルは必須です。その上で、「さらにさらにスキルアップを」というより、もっと大事なものがあるということ。* * * *さて、みなさんがカメ...
企画・準備方法

小ネタ:撮影時のカメラマンの服装

他のカメラマン数名と一緒に撮影をする機会があり、ふと周りを見渡して気づいたことがありました。みんな、全身真っ黒だったんです。服装が。(キャップをかぶってる人はそれも黒)たまたまかもしれませんが、皆、意図的に黒い服を着ている気がしました。白い...