「簡単な動画」ほど簡単じゃない

予算

「簡単な動画でいいです」
 
こういう発言で始まる動画こそが、
もっとも簡単ではない、ということを、
体験的に知っています。
 
今回はそんなお話です。
 
簡単、という言葉を使う場合、
本当に”シンプルな仕事”なのではなく、
 
依頼主はそれ以上、
「考えることを放棄している」
だけなのです。
 
つまり、
簡単、という言葉が出たら、
その意味を具体的に考えるのは、
受けた側の仕事、ということになります。
 
だから普通の案件よりも、
むしろ、すべきことがドッと増える。
 
簡単、という言葉を発する人は、
受け身に回りますから、
 
依頼を受けた側が提案することに対し、
「いや、そうじゃなくて」
と批評する立場に様変わりします。
 
相手が納得するまで、
受けた側は提案を繰り返すことになってしまう・・・。
 
私は、「簡単」という言葉に身構えます。
多くの場合、この言葉が使われる案件からは速やかに避難します。
 
以前も書きましたが、
「簡単」という言葉を発する側の心境として、
 
「そう言えば、見積もりが安くなるんじゃないか」
という淡い期待が秘められています。
 
私は、むしろ逆、とお伝えしたいのです。
 
一方で、
指示が具体的な場合はどうでしょうか。
作りたい動画の希望が具体的な場合です。
 
「こんな動画を作りたい」
「これとこれは外せない」
「見終わった後こんな行動をとってほしい」
というような具体的な要望が並びます。
 
そして、
「これらを実現するとしたらいくらか?」
という質問となるのです。
 
こんな時は、
「こことここに、いくらくらいかかります」
と回答ができ、
「そんなにかかるなら、これは結構です」
といった、建設的な意見交換が進みます。
 
結果、<適正な価格>に落ち着いていきます。
 
まとめると、
 
<簡単>という言葉を使うということは、
「自分はまだ作りたいものが具体的ではないです」
と言っているに等しいのだと思うんです。
 
ここからアドバイスです。
 
動画を作ってみたい方は、
まず最初に、
「どんなものを作りたいか」
を考えてみてほしいです。
 
どんなものを作りたいか?
が具体的になればなるほど、
見積もりも調整しやすくなっていきます。
 
いいなと思う参考動画を見つけたり、
どこか他社で作っている動画を見つけて
「こんなのがいい」というのもいいでしょう。
 
ゴールを具体的にすることは、
どんな場合でも大切な一歩だと思います。
 
お気軽にご相談ください。
https://dougadiy.com/form/

タイトルとURLをコピーしました