撮影する前に考えておくこと

企画・準備方法

「動画の撮り方」とか、
「機材について」とか。

 

よく聞かれるのですが、
私にはすぐに答えることができません。

 
専門家なんだからすぐに教えてよ、
という顔をされるのですが、
 
そういう人に限って、
撮影の前にそもそも考えるべきことが
スッポリ抜け落ちていることが多い。
 
「誰に見せるの?」
「見てどうして欲しいの?」
「どこで見せるの?」
「何を伝えるの?」
 
この4つをすぐに答えられないなら、
動画の企画はまだできていません。
 
そんな状態では、
どれだけ高級な機材を使って
プロに撮影してもらっても
意味がある動画が出来上がるとは思えません。
 
* * * *
 
「誰に見せるの?」
 
動画を見せたい相手は、
どこの誰ですか?
 
できるだけ多くの人に、なんていうのはダメです。
(そう答える人が本当に多いですが・・・)
 
「見てどうして欲しいの?」
 
お店に来て欲しいのか、
電話して予約して欲しいのか、
サイトに誘導したいのか、
名前を知って欲しいのか・・・
 
動画の最後に、
名刺を貼り付けるように、
いろんな情報を盛り込んでも効果は期待できません。
 
「どこで見せるの?」
 
動画を見せたい相手は、
その動画をどこで視聴しますか?
 
スマホですか? パソコンですか?
イベント会場ですか?
それともチラシのQRコード?
 
そして、どんな状況で動画を視聴しますか?
通勤電車ですか? 自宅リビングですか?
会社の机の上ですか?
それともベッドの上ですか?
 
「何を伝えるの?」
 
親しみやすさなのか、
立地なのか、安心さなのか。
 
使い方なのか、情報量なのか、
客の評価なのか、雰囲気なのか。
 
* * * *
 
以上4つが明確になれば、
次のステップに移れます。
 
「どうやって伝えるか?」
「どのくらいの長さで伝えるか?」
 
こういうことも、アイデアが固まっていきます。
 
動画には動画の仕事があります。
 
例えば、動かない野菜を
じっと動画に撮って公開しても
あまり意味があるとも思えません。
 
写真で十分だからです。
 
でも、野菜を収穫している様子だったら
話は変わります。
その野菜を包丁で切ってみると水がしたたる。
そんな様子を伝えるのは動画にしかできません。
 
野菜を育てている農家さんの
こだわりを話している様子は、
動画向きでしょう。
 
ポイントは、
「動画にしかできない仕事は何か?を考える」ことなのです。
 
会社で視聴される動画なら、
音を出さずに理解できるように作る方がいいかも。
 
通勤電車の中なら、
テロップが大きい方がいいかもしれない。
 
帰宅後にリラックスして見てもらう動画なら、
あまり騒がしいものは好まれないかもしれません。
 
こんな風に、ステップを踏んで企画していくと、
次にすべきことが、どんどん明確になっていきます。
 
撮影や機材云々は、この後の話なんです。
 
今回は、動画の撮影前に考えること、
としてお話ししましたが、
これは、出来上がった動画のチェック項目としても使えます。
 
特に動画についてコメントする立場の方々、
好き・嫌いや感覚で判断せず、
こういう項目で、いい・悪いを判断してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました