動画を企画するとき、
「どのくらいの長さにするか」
は自動的に決まってしまいます。
あまり考える必要もないんです。
そのためにはまず、
【目的】から考える必要があります。
とは言え、目的、という話をすると、
途端に話が曖昧になってしまうことも多いですね。
そこで、
「動画を見た後、どうして欲しいのか?」
を考えてみると前に進めます。
例えば・・・
- 興味を持って販売ページにアクセスしてもらう
- ミニ講座をみて講師や教室に親近感を持ってもらう
- 販売ページで動画を見て購入を決めてもらう
- お店に問い合わせ電話をしてもらう
- 興味を持ってメールマガジンに登録してもらう
すると次は、
「これらの動画をどこで見てもらうか?」
も何となく見えてきます。
例えば・・・
- フェイスブックなどSNS:動画を定期的に
- YouTube:ミニ動画講座を
- ブログ:店舗の紹介動画を
- 製品販売ページ:詳細を動画で
- チラシ:動画へのQRコード
- iPad:営業マンが打ち合わせで動画を見せる
さて、
動画を使った伝え方は
大きく分けると次の2種類のどちらかです。
A)パッと知らなかった人の目を引く
B)興味ある人にしっかりと伝える
◎パッと目を引く動画は15秒まで
テレビCMも15秒ですね。
とにかく短くまとめる工夫が求められます。
◎しっかりと伝える動画は1〜3分程度
興味ある人なら、より詳細を知りたいもの。
それでも、数分にまとめましょう。
これを踏まえて先ほどの例に当てはめると、
- フェイスブックなどSNS:15秒まで
- YouTubeミニ動画講座:1〜3分程度
- ブログ:1〜3分程度
- 製品販売ページ:1〜3分程度
- チラシ:1〜3分程度
- iPad:1〜3分程度
これはあくまで一つの例です。
当然、ケースバイケースで変えていけばいいでしょう。
iPadを使って対面で動画を見せる場合、
動画を見せながら営業マンが話すのであれば、
多少長くてもいいかもしれません。
途中で止めてもいいですしね。
動画の長さと、目的と公開場所。
これらは密接な関係がある、というお話でした。
ちなみに。
今回はプロモーション動画についての話でしたが、
セミナー動画などはどうしても長くなります。
そんな時は、
90分の動画を項目ごとに10分ずつ区切る、
などの工夫をしてあげると利便性が高まりますね。
お気軽にご相談ください!
https://dougadiy.com/form/