この記事の目次
ニッチなジャンルならではの闘い方を知る
動画制作という、ニッチなジャンルで情報発信を続け、
出版を実現することができました。
情報発信の方法、そして出版のための方法というのは、
多くの情報があふれています。
どれが正しいのか?というのは不毛な考えですが、
一般的なジャンルと、ニッチなジャンルの戦い方の違いは
知っておいたほうがいいと思うんです。
ニッチなジャンルは、特殊です。
当たり前なことをしても、知ってもらえないからです。
理解してもらえないからです。

スライドの一部
このオンライン動画は、
15年間に渡ってニッチなジャンルで様々な方法を試してきた結果を
たっぷりお話ししたセミナーを収録したものです。
出版に至るまでの方法をお伝えすることで、
ニッチなジャンルならではの闘い方をお届けしたいと思っています。
ニッチなジャンルでは、企画書は意味がない!?
ニッチジャンルで戦いたい人は、
企画書を書くだけではなかなか厳しいと思うんです。
企画書は絶対大事だと思いますが、
そのジャンルを求めている編集者と出会わないといけない。

スライドの一部
もちろん、運やご縁の力も大きいのですが、
出版に向けてずっとトライし続けていたこともありました。
じゃあ、何を準備していたのか?
それを具体的にお話しできればと思います。
自分の専門分野を輝かせるにはコツが必要
出版の話は3回来て、3回目で実現しました。
つまり、過去2回はモノにできなかったのです。
それは何が原因だったのか?
それをじっくり考え、仮説を立てて対策をしました。

スライドの一部
ニッチなジャンルは目立つ必要がありますが、
そのためにも、
『自分の専門分野を輝かせるコツ』を知っておくべきです。
★失敗経験を元に話します。
うまくいったポイントだけではなく、
◎何をやって意味がなかったか
◎何が失敗だったか
という点にもきちんと触れたいと思います。

スライドの一部
動画の一部をご覧ください
![]() |
ニッチなジャンルで闘うための情報発信術 |
![]() |
オンライン動画講座(約90分) |
![]() |
9,800円(税込み) |
![]() |
銀行振込 |