納品日間近の悲劇

動画全般

私は生まれも育ちも広島で、
それはつまり、頻繁にお好み焼きを食べて育ってきました。

 

いわゆるこの”広島風”お好み焼き(致し方なくこの表現を使ってますが)
作り方に特徴があります。

 

まず生地をクレープ状に広げ、
その上にキャベツなどを乗せて裏っ返し、
中の野菜類を蒸し焼きにします。

 

続いて、別で炒めた焼きそば
(私はうどん派です)
を先ほどの野菜類の下に重ね、
その下に肉、軽くかき混ぜた卵を重ね、

 

最後にまたひっくり返して完成です。

 

だいぶはしょりましたが、
他にもいろんなものを重ねたり混ぜたりします。

 

(大丈夫ですよ。動画制作の話につながりますからね)

”広島風”お好み焼きの作り方を
ざっと書きましたが、

 

お伝えしたかったのは、
作る順番がある、ということ。

 

例えば、最後ひっくり返すだけの段階で、
「俺が美味しいお好み焼きの作り方教えてやるよ」
なんて人が現れ、

 

「生地に山芋を混ぜてみな」
なんてアドバイスをくれても遅いんですね。

 

* * * *

 

動画制作にも順番があります。

 

そしてその途中の変更には、

 

変更が簡単な場合と、
そうでない場合があるわけです。

 

先ほどのお好み焼きの話であれば、
完成間近に記事の変更は厳しい。
でも、卵の下にイカフライを入れるくらいならすぐできます。

(食べたくなってきました)

 

動画の納品予定日、というものがあります。

 

ここから逆算してスケジュールが決まりますが、
それぞれの段階で、変更できる内容が異なるんですね。

 

さらに、納品予定日が近づけば近づくほど、
変更できることがどんどんなくなっていく。

 

納品日当日なんて、当たり前ですが、
変更は厳しい。

 

動画によっては、編集した後のファイル書き出しに
ものすごく時間がかかったりしますからね。

 

今、
「納品日の変更が厳しいのは当たり前」
とさらりと書きました。

 

しかし、これ、共有できているでしょうか。

 

動画制作のことを知らない人にとっては、
当たり前でもなんでもない可能性が高いのです。

 

制作会社が1時間後に納品しますね、
といった端から、

 

「ロゴ差し替えてもらえますか?」
なんてメールを送るクライアントだっているんです。

 

これは、大変難しい問題です。

 

クライアントにとっては、
そんな細かいこと知らないよ、というわけです。
専門家じゃないんだから、と。

 

一方、制作会社にとっては、
そんなこと無理に決まってるでしょう、というわけです。
普通に考えたら分かるでしょ、と。

 

間に代理店など挟んでいると、
さらに話はややこしくなります。
代理店が「できます」と返事を済ませてたり・・・。

 

制作会社がきちんと説明すべき?

 

しかし、制作会社としては、
逐一そういうことを事細かに説明していたら、
制作そのものが進まない、という問題になります。

 

そうでなくても、短納期でしかも価格を下げているのに・・。
そもそも全部を説明するなんて現実的ではありません。

 

そこで、
「変更は◯回まで」という回数でしばっているのをよく見かけます。
これも、致し方ないのですが、
クライアントにしてみるとあまり落ち着きません。

 

私は以前、納品間近に、
「出演者の服を変えて」と言われたことがあります。
これは驚きました。

 

業界が違うとこうまで常識が違うのかと
愕然としたのを覚えています。

 

解決策は、
きちんとコミュニケーションをとる、
ことしかないでしょう。

 

* * * *

 

私は、制作会社とクライアントが、
対等に建設的な意見交換がきちんとできる時に、
いい動画が生まれると感じています。

 

どちらかが強くてもうまくいかない。

 

クライアントがあれしろこれしろと指示出すのも、
制作会社ができません無理ですと突っぱねるのも、
どちらも幸せな動画制作ではありません。

 

動画制作におけるコミュニケーションを円滑にする。
そして、いい動画をもっと生み出す。

 

これが、私の活動の目的です。

 

タイトルとURLをコピーしました