イベント撮影はシャーロックホームズのように

撮影のコツ

先日、友人の結婚披露宴の撮影をしてきました。

 

新婦からの依頼だったのですが、
結婚式の前の花嫁ほど忙しい人はいません。

 

おかげで当日まで、
ほとんど情報がない状況でした。
 
さて、撮影しながら、
「まさにイベント撮影と一緒だな」
と思ったのです。
 
* * * *
 
撮影というのは、【事前準備が命】です。
 
しかし、イベントの撮影というのは、
当日何が起こるか分からない。
 
いや、もちろん段取りなどは決まっているけれど、
その日にどんな人たちが来るのか、
その人たちがどういった行動をするのか、
なんてことは、予定通りではない。
 
つまり、イベントの撮影では、

  1. できる限り情報を集める
  2. 何が起きても対応できるようにしておく

という2つの準備が必要なのです。
 
それぞれ、披露宴を例に挙げて説明します。
 
1)できる限り情報を集める
 
開催時間や集合場所などは当たり前ですね。
他にも、参列者の人数なども確認します。
 
そして、席順表を入手しました。
これにより、
どのあたりに親族が座っていて、
どの辺りの人たちが重要で、
どの辺りが友人たちのか、
 
そんな情報が確認できます。
 
大変申し訳ないけれど、
撮影の重要度も事前に決めておくのです ^^
 
さらに、自分がどこに陣取るのかも確認します。
 
別の結婚式では、
タイムテーブルも事前にもらえましたが、
今回はそれは入手できず。
 
情報を集めるのは、当日もです。
会場に案内されたら、全体を見渡します。
 
どこに何があるか。
どこから光が当たり、
どこにマイクスタンドがあるか。
 
そして、会場の人に聞き込みも開始。
 
新郎新婦の入り口はどこか。
参列者はどこを出入りするのか。
 
これらの情報により、
全体の引きの映像を撮るカメラの位置を決めます。
できる限り後ろで、全体を見渡せる場所を探す。
 
今回の撮影は私一人だったので、
全体カメラは、最初にセットしたら放置となります。
(時々チェックしますよ)
 
2)何が起きても対応できるようにしておく
 
これが難しいですね。
一体、何をどう「対応」しておくのか。
 
私はまず、機材を複数揃えることにしました。
全体のカメラのほか、
寄りで撮るためのカメラ、
そして移動撮影用のジンバル(移動用手持ち器具)、
 
披露宴の時間に対して十分な、
記録用メモリとバッテリー。
 
そして私がいつも意識しているのが、
<手元を見ずに操作できること>
 
いちいち、手元を見つめながら
機材を触っていては、仕事になりません。
 
ブラインドタッチとまではいきませんが、
チラッ、チラッ、と見る程度で
機材のセッティングを行えるようにしています。
 
当然、カメラの設定は撮影開始前に済ませておく。
 
さらに、撮影中は、液晶画面に
目を奪われないことも大事でしょう。
 
撮影しながら、目と耳は、
<次に何が起こるか>に集中するわけです。
 
大きな照明が運ばれて来るとか、
司会者が何か話し出しそうとか、
盛り上がっているテーブルはどこかとか、
親族はどうしているかとか、
 
カメラのレンズと、意識が、
逆の方向を向いていたりするのです。
 
そして何かが「起こる」場所に先回りする。
 
こういったことが、
<何が起こっても対応できる>
ようにするコツだと思います。
 
探偵のようかもしれませんね。
 
最後にもう一つ、カメラマンとして大事なことを。
 
結婚披露宴などは特に、ですが、
基本、カメラマンはあまり声を出せません。
 
音も収録しているので、
カメラマンが声を発すると、
一番大きな音として記録されてしまうからです。
 
どうするかというと、
ジェスチャーを大げさにするのです。
 
大きくうなづいたり、
ニコニコしたり、頭を下げたり。
全て、無言で行います。
 
同時に、
話しかけられないように先手を打ったり、
話しかけて来るような人から逃げたり、
そんなことも考えています。
 
会場を動き回るスチールカメラマンと
行動がかぶることが多いのですが、
彼らは大きな声で話すことができる。
あれが、羨ましいですね。
 
そして
近年、とみに涙もろくなった僕は、
花嫁のスピーチなどは危険です。
 
撮影しながら、鼻水が垂れて来る。
しかし、すすりあげたりはできない。
 
その音が入ってしまうばかりでなく、
映像が揺れてしまうからです。
 
結婚披露宴の撮影で、一番キツイ瞬間です。
 
* * * *
 
いかがでしたでしょうか。
 
披露宴の撮影、というより、
予期できないイベント撮影のコツ、
という風に読んでいただければと思います。
 

タイトルとURLをコピーしました